[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<更年期障害について>
更年期障害の症状は、きわめて多岐にわたります。
もっとも多いのは、ほてりや発汗、肩こりや頭痛、イライラやゆううつといった
卵巣機能低下によるものや、自律神経失調による症状です。
これらの症状は個人によって現れ方や強さはまったく異なります。
更年期障害は、ほぼ半数の女性に現れるといわれています。
のぼせや発汗などの症状はちょっとしたきっかけで起こり、
数日間つづき、1~2カ月休んでまた起こりますが、
間隔はしだいに長くなり、発作の期間はだんだん短くなるのが普通です。
閉経期から老年期に入ってホルモンが安定し、間脳にある自律神経の中枢や、
心理面でも安定することにより、通常は数年で更年期障害は消失していきます。
更年期障害は45歳ころから始まり55~56歳ころまでの間に現れる
不定愁訴を主とした諸症状を指します。
更年期障害が性機能の低下により起こることから、
治療は卵胞ホルモンの補充が主となります。
特に発汗、ほてり、顔面紅潮などの血管運動神経系の障害や、
性器出血や性交障害などの内分泌器系障害に対して、
ホルモン補充療法(HRT)がよく効きます。
HRTにはいろいろな方法があり、子宮がある方の場合は、
子宮体がん発症予防のため卵胞ホルモンと黄体ホルモンの同時併用療法がよく用いられます。 子宮がない女性では卵胞ホルモンのみで大丈夫です。
最近HRTは乳がんの発生頻度を上昇させるという報告が欧米でありましたが、
この上昇頻度はごくわずかであり、
定期的に乳房検診などを受けていればほとんど問題はありません。
他の障害はともかく、発汗や性交障害などの卵胞ホルモン低下による不快な症状を
改善できるのはHRT以外にはありません。そこで適宜HRTを中止して症状が 消失しているかどうかを確認しながら必要最小限のHRTを受ける副作用の心配はありません。
精神安定薬や抗不安薬といった精神神経用薬剤や漢方薬もよく使われています。
さらにホルモン薬とこれらの薬剤との併用療法を受けるのもよいですね。
更年期障害はある程度、生理的ともいえますが、できれば軽くすませたいものです。
そのために、規則正しい生活をする、栄養バランスのとれた食事、
カルシウムやビタミン類をよくとる、十分な睡眠、運動をする、
気分転換となるような趣味や娯楽をもつ、物事にこだわらず、くよくよと考えない。
そうすれば、更年期障害を早くまた軽く乗り越えられるでしょう。
~ ここカラダ 参考 ~
あなたは大丈夫?睡眠時無呼吸症候群 著 者: 美健通信
近年注目されている病気の一つに
「睡眠時無呼吸症候群」というものがあります。
あなたも一度はテレビで聞いたことがあるかもしれませんね。
この病気一見、うるさいいびきをかくだけかと思いきや、
放っておくと大変なことになってしまうのです。
もし、あなたもしくはパートナーに次の症状があるようなら
一度専門医に診てもらうことをおすすめします。
★ いびきが止まる
★ 寝ているのに、昼間も眠くなる
★ 気がついたら寝ていることがある
★ 地響きのようないびきをすることがある
この病気は、あまり実感がないので気がつかない人が多いのです。
現在この病気にかかっているのは200万人とも言われ、
男性の方が女性よりも4倍ほど多いです。
特に40歳以上の男性に多く、
軽い物から重いものまでさまざまなのです。
大きく分けて症状は3つです。
★ 閉塞型
鼻か口から肺に至るまでの空気の通り道が狭くなり、
呼吸が一時的にできないようになってしまう状態です。
多くの人が肥満が理由で起きている症状です。
★中枢型
脳の中の呼吸を司る部分にトラブルがおきて、
呼吸をできない状態にしてしまうものです。
脳血管障害や血性心不全が原因と言われています。
★ 混合型
閉塞も中枢もどちらも一緒に置きてしまう状態です。
先ほども少しふれましたが、
こう言った状態になると一体どんな影響がでるのでしょうか。
まず、眠っているときですが、
パートナーに多大な迷惑をかけてしまうことになりますよね。
音も大きい、またリズムも一定ではない、
こうなってはパートナーもじっくり睡眠をとることができません。
また他にも、息が苦しくなって目が覚めてしまったり、
何度もベッドの上で寝返りをうったりすることにもなるのです。
さて、睡眠時無呼吸症候群は寝ている時だけではありません。
日中にも大きな影響が出てしまうのです。
それは、まず異常な眠気です。
夜しっかり眠れていないのですから当然です。
ひどい時には、運転中に眠ってしまうことも!
また他にも、睡眠時に呼吸が止まることで血液中のCO2が高くなり、
起床時に頭痛がすることも。
また必死に息をしようとしているため、喉が痛くなったり、
高血圧や脳卒中などを引き起こしてしまうこともあるのです。
もし、検査を受けて「睡眠時無呼吸症候群」だとしたら、
どうしたらいいのでしょうか。
一番簡単なのは、
眠る時に仰向けにならず横向きやうつぶせになることです。
気道が確保されるので、今までよりも呼吸がしやすくなるでしょう。
また、アルコールをたくさん飲む方は、すこしでも減らす努力を。
また肥満が原因でなっているならば、ダイエットをしましょう。
それだけで改善されるなら、あなたにとってもパートナーにとっても
素晴らしいことだと思いませんか?
他にも歯医者さんなどで作ってくれる
マウスピースを使用したりという方法もあります。
下あごを前に出すことで気道を確保しやすくするのです。
それでも改善できない場合は、鼻につけたマスクで空気を送り込むもの、
また骨格や鼻、喉などのトラブルの原因となっている部分を
手術によって改善する方法もあります。
どれも治療は大変ですが、
もしあなたが、もしくはパートナーが不安になっているのであれば、
必ず治る方法を見いだしてくれる医師に相談しましょう。
必ず道は開けるはずです。
★☆★☆★☆ 美 健 通 信 ☆★☆★☆★
~役立つ美容・健康情報が盛りだくさん~
美健通信はこちら → http://bi-ken.info/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
アーティクルリソース:http://www.infomake.org/
<更年期障害について>
更年期障害の症状は、きわめて多岐にわたります。
もっとも多いのは、ほてりや発汗、肩こりや頭痛、イライラやゆううつといった
卵巣機能低下によるものや、自律神経失調による症状です。
これらの症状は個人によって現れ方や強さはまったく異なります。
更年期障害は、ほぼ半数の女性に現れるといわれています。
のぼせや発汗などの症状はちょっとしたきっかけで起こり、
数日間つづき、1~2カ月休んでまた起こりますが、
間隔はしだいに長くなり、発作の期間はだんだん短くなるのが普通です。
閉経期から老年期に入ってホルモンが安定し、間脳にある自律神経の中枢や、
心理面でも安定することにより、通常は数年で更年期障害は消失していきます。
更年期障害は45歳ころから始まり55~56歳ころまでの間に現れる
不定愁訴を主とした諸症状を指します。
更年期障害が性機能の低下により起こることから、
治療は卵胞ホルモンの補充が主となります。
特に発汗、ほてり、顔面紅潮などの血管運動神経系の障害や、
性器出血や性交障害などの内分泌器系障害に対して、
ホルモン補充療法(HRT)がよく効きます。
HRTにはいろいろな方法があり、子宮がある方の場合は、
子宮体がん発症予防のため卵胞ホルモンと黄体ホルモンの同時併用療法がよく用いられます。 子宮がない女性では卵胞ホルモンのみで大丈夫です。
最近HRTは乳がんの発生頻度を上昇させるという報告が欧米でありましたが、
この上昇頻度はごくわずかであり、
定期的に乳房検診などを受けていればほとんど問題はありません。
他の障害はともかく、発汗や性交障害などの卵胞ホルモン低下による不快な症状を
改善できるのはHRT以外にはありません。そこで適宜HRTを中止して症状が 消失しているかどうかを確認しながら必要最小限のHRTを受ける副作用の心配はありません。
精神安定薬や抗不安薬といった精神神経用薬剤や漢方薬もよく使われています。
さらにホルモン薬とこれらの薬剤との併用療法を受けるのもよいですね。
更年期障害はある程度、生理的ともいえますが、できれば軽くすませたいものです。
そのために、規則正しい生活をする、栄養バランスのとれた食事、
カルシウムやビタミン類をよくとる、十分な睡眠、運動をする、
気分転換となるような趣味や娯楽をもつ、物事にこだわらず、くよくよと考えない。
そうすれば、更年期障害を早くまた軽く乗り越えられるでしょう。
~ ここカラダ 参考 ~